織部鉢 2017年3月15日 生徒作品 食器 手びねり 織部焼きとは、安土桃山時代から江戸初期にかけ、千利休の弟子であり武人でもあった、古田織部さんが美濃の陶工たちを指揮して作り上げた斬新な形や絵付けの焼き物のことです。こんぺい陶の織部釉の緑色は、酸化銅の発色によるものです。織部焼きは主に酸化焼成で焼かれていますが、この織部鉢は白化粧の部分の焼き色が酸化焼成だとちょっと物足りないということで還元焼成しています。なので外側が所々赤くなっています。ちょっと、分かりにくいけど。焼き方で完成の色が変わるのは陶芸の興味のつきない所です。 元のページへもどる